30分でマスターできる、コーディングを効率化する方法

「コードの入力ってとっても手間!時間がかかるし楽にならない?」

このような意見も多いと思います。

楽できるのであれば手早く済ませてしまいたいですね

今回は、コーディングの時間を短縮するツールについて解説します。

3時間かけてヘッダーだけ作る作業では納期に間に合いません

いつまでも終わらないコーディングはしたくありませんよね

この記事を読むことで、コーディングをスピーディーに効率化できます。

結論は、VisualStudioCodeのEmmet(エメット)を覚えましょう

この順に解説します。

コーディングにかける時間を少しでも減らして、業務の効率化を目指しましょう。

1.VisualStudioCodeを使用している方はEmmetを試してみましょう。

Emmet(エメット)という機能について解説します。

HTMLやCSSを入力する際、候補を表示して入力を支援してくれるツールです。

EmmetVisualStudioCodeに標準で入っていますので、まずは試しに使ってみましょう

https://juchu-shiyo.com/vscode-install/

上記の記事にある通り、「ul>li」と入力しエンターを押すだけで必要なタグに変換されます。

覚えてしまえばコーディングのミスを確実に減らせます。

2.便利なEmmetの一覧

主なEmmetは「ul>li」のようにタグの入力を省略するものです。

各タグの入力方法は以下の通りです。

タグの入力

入力時

div

エンター後

Class付タグの入力

入力時

div.container

エンター後

タグのネスト

入力時

div>a

エンター後

ネスト内の同じ階層

入力時

section>a+div

エンター後

Doctype宣言

入力時

!

エンター後

タグの入力

入力時

div

エンター後

タグの入力

入力時

div

エンター後

また、CSSも同様に機能します。

主なCSSの入力方法は以下の通りです。

プロパティの入力

入力時

m0

エンター後

margin: 0;

プロパティー(%指定)

入力時

m10p

エンター後

margin: 10%;

プロパティ展開

入力時

fz20

エンター後

font-size: 20px;

プロパティ展開②

入力時

tac

エンター後

text-align: center;

margin: 0 auto;

入力時

m0:auto

エンター後

margin: 0 auto;

3.詳しく知りたい方はこちらから学習できます。

もっとEmmetに詳しくなりたい方は以下の講座をおすすめします

https://dotinstall.com/lessons/basic_emmet_v3

2022.3.27現在無料で見れますので、ぜひご覧ください

まとめ

HTMLのコーディングはとても時間がかかる作業です。

案件をこなすならば効率化しない手はありえません

一つでも多くスキルを身に着けて作業を短縮しましょう。

方法のおさらいです

1.コーディングソフトでEmmetを使用する。(VisualStudioCodeは標準搭載)

2.「ul>li」と入力しEnterキーを押すと「

お疲れさまでした!